修理・修復・設定・各種サポート料金の非表示について
コンピューターショップWebの修理・修復・設定・各種サポートの料金を表示しない理由
コンピューターショップWebでは修理・修復・設定・各種サポートにかかる料金を表示していません。
料金が表示されていないことについて、はじめて依頼されるお客様は不安に思われるかもしれませんので、ご説明させて頂きます。
当店では、修理・修復・復元等を依頼されるお客様に料金を明示するために、次のようなプロセスをとります。
まず不具合の状況を目視し、診断した後、各パーツのテストをします。そして不具合箇所を確定し、現時点での症状・修理方法・お見積り費用等をお客様に詳しくご説明し、ご了承後、修理にとりかかります。
修理の内容によっては、HDD・メモリ・メインボード等、パーツの取替えが必要な場合がありますが、その種類は多種多様で、新しいものが次々と発売されますので、価格は変動します。また、同等の機能のものにするのか、それ以上にするのか、お客様のご希望により選択したものによっても変わってきます。
修理などの技工料は修理に掛かる時間を基準に決められていますので、必要な作業量に応じた診断料と技工料をいただくことになります。ただ、当店では長い経験を経て技術を習得したサービスマンが短時間で行いますので、費用は比較的安価となっております。
以上の理由のため、各種サポートにかかる料金を一律に表示することができないのです。
長々と説明させて頂きましたが、ご了承頂きますよう、よろしくお願いいたします。
~余談ですが~
パソコン修理のホームページでは、よく「○○のお医者さん」と表示されたものをよく見かけます。
そして、詳細な修理料金リストが掲載されています。
お医者様の診療のプロセスとは・・・
まず、患者様の症状を診た後、各種検査をします。そして、異常のある部位を確定し、病名と治療方法を詳しく患者様に説明し、了承後に本格的な治療を行います。
では、もし、病院の待合室に治療の料金表を掲示してあると、どうでしょうか?
「頭痛:〇〇円」 「腹痛:△△円」 「足の骨折:××円」
パソコン修理も、修理を行うまでのプロセスはこれとよく似ています。修理はお客様ごとに異常箇所が異なり、料金も異なりますので、「修理料金リスト」があっても、リスト通りの料金にはなりません。
ご理解いただければと思います。